カラー 資格

カラーに関する資格は美容師も取得しておくべき?カラーリストとして活躍するには

ここ数年、美容室には多彩なカラーメニューが設けられています。若年層にはアッシュ系や海外風カラーなどが人気です。また、中高年向きに設けられた、白髪染めなどのニーズも高いでしょう。カラー関連のメニューだけでも、数種類設けているという美容室は多いのです。
老若男女問わずカラーに纏わるメニューや施術が多くなると、美容師にもカラーに関する知識や技術が備わっている事が望ましくなります。この記事では、カラー関連の資格をご紹介し、仕事に活かす方法をまとめています。
Last Updated:2021/3/11

カラーの専門家“カラーリスト”急増中!

カラーの専門家“カラーリスト”急増中!

美容室において、カラーニーズが高まれば高まるほど、カラーに詳しくて頼りになる“色の専門家”が注目されるでしょう。サロンでは、主にカラーを担当し、詳しいアドバイスをしてくれるスタッフを“カラーリスト”と呼んでいます。

最近は「カットやパーマよりも、カラーでイメージチェンジしたい」と来店されるお客様が多いものです。お客様のニーズに合わせたカラーアドバイスができるスタッフが常駐していれば、お客様からの信頼度も上がり、顧客が定着するというメリットもあるでしょう。

色について知識を深めることで美容師としてのクオリティをさらに向上させることができます。

カラーリストの主な役割

カラーリストの主な役割は、カラー施術前のカウンセリングなどで、お客様の髪質や雰囲気に合わせたカラーをおすすめすることです。カラー施術のヘルプをしているアシスタントやインターンの立場でも色に詳しい知識や技術をもっていれば、カラーリストという役職を与えられるケースもあります。

カラーリストは、以下のように色を含めた様々なアドバイスをしています。

  • お客様の雰囲気に合わせたカラーの提案
  • 髪質などに合わせたカラー材の提案
  • カラー後の扱い方をアドバイス

特に、お客様の髪質や肌の色などに見合ったカラー提案ができるという点がとても大切です。

カラーリストが注目される理由

最近は、白髪染めや簡易カラーなどを主体とした低コストで様々なカラーが楽しめるカラー専門店が増えています。日本ではまだあまり馴染みがないですが、海外では既に、美容サロンと同等くらいの勢いでカラー専門店が主流になりつつあります。

そのため、カラー専門店には、色について詳しい知識やセンスをもち合わせているカラーリストが多数在籍しています。国内でも、首都圏を中心に進出してきています。これからますます、カラーリストが注目されますね。

ちなみに、カラー専門店では、カット技術を要求されないため、「ブランクがあってなかなか美容室に復帰できない」「カットよりもカラーに従事したい」という美容師でも働けます。

カラーリストに向いている方

カラーリストという業種に向いている方は、次にあげるような方です。

  • アシスタントやインターンの立場で、カラーを武器にしたいと考えている方
  • 理美容師として、最先端のカラー知識や技術を得たいという方
  • お客様に対してカラーカウンセリングを本格的に行いたい方
  • カラー専門店で働きたいと考えている方
  • カラーメニューを主力にしてサロン展開させたい理美容師

カラーリストになることのメリット

カラーリストになることで得られるメリットは次のようなものです。

シンプルな技術や知識で十分

美容室におけるカラー関連の技術は、カットほど高度で複雑な技術を要しません。つまり、カラーに関しては至って、シンプルな技術や知識で十分に対応できるのです。

  • カラー剤の作り方
  • 髪へのつけ方
  • カラーの種類、剤の特徴 など

カラーだけに専念すれば良い

カット、パーマ、カラーなどの一通りを行うスタイリストとは違い、カラーリストは、カラーだけに専念すれば良いという特徴があります。

サロンによっては給与アップが見込める

カラーメニューを経営基盤にしているサロンでは、カラーリストの給与を高めに設定したり、サロンによっては役職手当てや資格給をプラスしたりしています。

インターンでも役職がつく

スタイリストになる前のアシスタントという立場であっても、カラーの専門性が高いとい認められれば、カラーリストとして役職がつくこともあります。

カラー専門店で就職できる

カラー専門店におけるスタッフには、カット技術を求めないことがほとんどです。そのため、カラーのみの知識や技術を得意とすればカラー専門店での就職がしやすいです。面談時の履歴書記載には、国家資格である美容師免許は必須ですが、他に色関連の検定取得や証明などがあれば、採用されやすいでしょう。

カラーリストになるには

カラーリストになるには

色のプロであるカラーリストになるためには、国家資格である美容師免許があれば、他に特別な資格取得は必要ありません。ですが、以下に記載する検定や資格取得をすることで、カラーに対する自信がつき、お客様からの信頼度が上がるでしょう。

 
「カラーリストになりたい」と思っている理美容師は、なるべく多くの資格などに目を向けましょう。

ヘアカラリスト検定

ヘアカラリスト検定は、日本ヘアカラー協会が発行している検定です。主に理美容師を中心に、ヘアカラー技術や知識を総合的に向上させるための検定と言っても良いでしょう。ここで習得した色にまつわる知識や技術をサロンにもち帰ることで、ヘアカラーを介してお客様とのコミュニケーション能力もアップします。

また、現在のヘアカラー知識を活かすことはとても大切です。ヘアカラリスト検定を受けることで、今までの知識に応用力が加わりスキルアップが狙えます。例えば、お客様の髪質に合わせた薬剤の調合などがよりスムーズにできるようになるでしょう。そうした診断力が着実につきます。

公式サイト:ヘアカラリスト検定とは?|JHCA 日本ヘアカラー協会 新規タブ

カラーの専門家におすすめの資格

色を扱う仕事に資格は必須ではありません。ですが、美容師としての職業を全うするならば、ヘアマニキュアや白髪染めとは長い付き合いになりますね。この機会に色関連の知識や検定を受けて、カラーの専門家としての証明を取得しましょう。色関連の知識は美容師にとって武器になります。

ここでは、色関連の資格な検定の主な内容とカラーリストに役立てるためのポイントをまとめています。

色彩検定

色彩検定は、20年もの実績を持つ色彩検定は、文部科学省が後押しする信頼性の高い公的検定です。以下のような特徴があります。

1級 プロフェッショナル向け
2級 実務に応用したいと考えている人向け
3級 色を基礎から学ぼうと考えている人向け
UC 社会福祉、一般社会人向け
  • 2~3級試験は夏冬の2回実施
  • 1級試験は冬季のみ実施
  • 何級から受けても良い

ヘアカラリストとして、色彩検定を活かすならば、高齢者向けの色彩提案ができるUCというレベルを受講するのも良いでしょう。これからは、高齢者向けのヘアカラーに従事した美容師のニーズも高まります。

公式サイト:色彩検定とは|色彩検定協会 新規タブ

色彩士検定

色彩士検定は1995年にNPO法人前項美術デザイン教育振興会〈ADEC〉が立ち上げた検定です。身の回りに溢れている色を好きになること、学ぶ事で生活や人生が楽しくなるというメリットがあります。特に、美容師のように毎日カラーに携わる仕事であれば、なおさらでしょう。

人間は好きな色ばかりに目がいきがちです。この検定を受けることで、色について知識や技術を高めるだけでなく、色そのものを好きになることができるでしょう。「今までは好きな色だけ見ていたのに、いつのまにか苦手だった色を使用できるようになっていた」という色彩感覚の変化も見られるようになります。

色彩について興味をもっている方をはじめ、色に携わる仕事についている方まで、幅広い方が受けることができるでしょう。

受験資格として2級・3級は誰でも受けることができます。基礎から応用知識、実際に色を使った技法など総合的な分野から出題されます。

公式サイト:ADEC色彩士検定とは|全国美術デザイン専門学校教育振興会 新規タブ

色彩検定と色彩士検定の違い

名称が似ているため、「色彩検定」と「色彩士検定」とを混同している方も少なくありません。どちらも文部科学省の後援を得ている公的資格になります。

「色彩検定」はカラーについての経験がない初心者の方でも勉強がしやすく、受けやすい試験と言えます。

一方、「色彩士検定」は試験に理論問題や実技試験もあるため、初心者の方には難易度の高い検定になっています。カラーリストとして色彩関係の資格取得を目指して勉強している、実務経験がある方向けの検定です。

普通に色彩士検定の方が色んな意味で難しいです。受験層も色彩士検定は美術系の大学生や専門学校生の団体受験の比率が圧倒的に高く、個人受検は非常に少ないですし・・・

色彩技能パーソナルカラー検定®

日本パーソナルカラー協会が主催する色彩技能パーソナルカラー検定®は、美容師を養成する学校などでも、受験を勧められることが多い検定です。今まで自分の経験や主観だけでおすすめしてきた色を、お客様のニーズに合わせて使いこなせるようにすることができるようになります。

似合う色は人それぞれです。パーソナルカラーとは、人が持っている目や髪、肌の色素に合わせたベストカラーのことです。

パーソナルカラーを上手にビジネスシーンに活用する事で、説得力のある接客につながるでしょう。特に美容室に来店されるお客様は、自分に似合うベストなカラーでイメージチェンジをしたいと願っているはずです。そのように、お客様に寄り添えるような、カラーアドバイスができるカラーリストになれると良いですね。

3級 「パーソナルカラーとはどのようなものなのか…」という基礎を学びます。似合う色を見つけたり、活かしたりする方法を習得します。
2級 3級の基礎を踏まえて、応用に発展した内容を学びます。時と場所に合わせたコーディネート方法などを習得し、販売などで利用できるよう目指します。
1級 3級、2級の習得内容を踏まえて、あらゆる場面で活用できるような、コンサルティングスキルを学びます。

優秀なカラーリストを目指すならば、1級まではぜひ取得したいものです。

公式サイト:色彩技能パーソナルカラー検定® 検定概要|NPO日本パーソナルカラー協会 新規タブ

パーソナルカラリスト検定

日本カラリスト協会が制定するパーソナルカラー検定は、美容をはじめ色に関係している業界向けの検定です。「人」と「色」に着目し、配色調和や色彩知識をバランスよく学びます。

3級 色にまつわる日本の伝統やしくみ、ファッション概論や、ブライダル色彩などを学びます。また、美容師には欠くことのできないヘアメイクなどについても知識を深めます。
2級 色にまつわるヨーロッパの歴史や、色の配合テクニックなどを学びます。また、ヘアカラー、ネイルなどのパーソルカラーなどをファッション色彩に合わせて知識として取り入れます。
1級 実用的な色彩調和理論や知覚効果の知識を取り入れ、色彩調和の応用知識を学びます。

カラーリストがパーソナルカラーの知識を持っていることで、お客様の好きな色や望んでいる色だけでなく、お客様の雰囲気に合わせたカラー提案が本格的にできるでしょう。

公式サイト:パーソナルカラリスト検定|日本カラリスト協会 新規タブ

カラーコーディネーター検定®

カラーコーディネーター検定®は、知名度の高い資格で、美容業に関わらず、様々な業界から求められています。ヘアマニキュアや、白髪染めなどの多彩なカラーを扱う美容師としても、注目したい資格となります。

カラーリストとカラーコーディネーターという2つの肩書きがあるだけでも、お客様が安心と信頼を得られます。彩度や明度などの色トーンを軸にして、ハイレベルなカラー前カウンセリングができます。その積み重ねにより、自分の顧客として末永くついてくれるでしょう。

また、色彩心理などの知識について学ぶため、お客様が心地よく感じるカラーなども提案できます。ヘアカラーだけでなく、店に置くインテリアなどの色選びにも活かせるでしょう。お客様自信も、「このサロンに通えば、今の自分にぴったりのヘアカラーを選んでもらえる!」という感動や期待を残せる資格ですね。

公式サイト:カラーコーディネーター検定試験®とは|東京商工会議所 新規タブ

カラーリストとして個性を出し差別化を図る

色の専門家であるカラーリストは、人気の業種なので今後も増えるはずです。また、カラー専門店の出店数が増えてくれば、カラーリストニーズは高まるばかりです。そんな時、「どこのサロンでもカラーリストは同じ」と言われるよりも、最先端のカラー知識と技術を兼ね備えたカラーリストとして色彩についてのプロでありたいですね。

どんなケースでもお客様にアドバイスできるようになるには、豊富なカラー経験が大切です。また、ここで述べたように、カラー関連の資格などを獲得してお客様の安心と信頼を得ることも大切ですね。
 
美通販コラボセミナー

サロンチャート編集部

投稿者の過去記事

美容業界に関わる全ての方へ、最新事情やお役立ち情報を中心にご紹介してまいります。
美に敏感な一般の方々に向けた理美容に関する情報も発信していきます。

新着記事

最新版カタログ

美通販最新版カタログ

お役立ち情報

  1. 美容師になるには
  2. 美容師 名刺
  3. 美容師 離職率
  4. 防災チェック
〇個買うともう1個もらえるキャンペーン

人気のサロン向き雑誌202種

夏アイテムSale!

アーカイブ

PAGE TOP