ヘアセット 無免許

ヘアセットを無免許でするのは違法?カットしなくても美容師免許が必要な理由

美容師になるためには、法律の関係があり、美容師免許が必要になります。美容師免許を取得するためには、用意された座学を勉強して、必要な知識を頭に入れておかないといけません。これを知らないとお客様に迷惑がかかり、罰則を科せられる可能性もあります。つまりヘアセットであっても、無免許なら大変なことになるでしょう。

ヘアセットでお金をいただくなら美容師免許は必須!?

ヘアセットでお金をいただくなら美容師免許は必須!?

美容師というのは、国家資格が必要なのを知っているでしょうか? 少なくともカットをするなら、美容師免許を取得しておかないといけません。

美容師免許とは、厚生労働省が美容師業務を許可し、その証明書として美容師免許が発行されます。この「美容師業務」という部分があやふやで、ヘアセットなら美容師免許は必要なのではないか?という声も多いでしょう。

これを知るためには、美容師法について知っておく必要があります。美容師法を読んでみると、次のような業務が美容師業務にあたるとされているようです。

  • ヘアカット
  • パーマ
  • ヘアカラー など

これらはどれも頭より上の部分の施術なのがわかるでしょう。

つまり美容師業務とは、頭より上の部分を施術すれば当てはまると思っておいてください。しかしヘアセットだと、少し違うような気がする人もいると思います。結論から言ってしまうと、美容師業務はヘアセットも含まれるので注意しましょう。

ちなみに美容師と同じような見方をされる理容師の場合は、美容師業務と少し違いがあります。

理容師は「理容を業とする者」をいい、理容師法に基づき厚生労働大臣の免許を得なければならない。理容師の免許を持たないものは理容を業として行うことはできない。
理容とは「頭髪の刈込、顔そり等の方法により容姿を整えること」とされており、刈り込み等の行為に伴う理容行為の一環として男子に対し仕上げを目的とするコールドパーマネントウェーブを行うことは理容の範囲に含まれる。染毛も理容・美容行為に含まれる。業とは反復継続の意思をもって行うことで、有料・無料は問わない。

これを見ればわかるように、理容師業務というのは、「容姿を整える」のを目的とした業務という意味が分かるでしょう。

それに対して、美容師業務というのは以下を見れば違いがわかります。

セットだけなら免許不要って本当?

ヘアセットなら美容師免許が不要だと思っている人は、その考えを改めたほうがいいでしょう。それは美容師法を見れば一発でわかるはずです。

(目的)
第一条 この法律は、美容師の資格を定めるとともに、美容の業務が適正に行われるように規律し、もつて公衆衛生の向上に資することを目的とする。
(定義)
第二条 この法律で「美容」とは、パーマネントウエーブ、結髪、化粧等の方法により、容姿を美しくすることをいう。

定義の中に「結髪」と書かれた部分があるでしょうが、これはヘアセットも含まれるという意味です。美容師業務というのは、容姿を美しく見せるための施術になります。ヘアセットは身だしなみというより、きれいに見せるための施術のため、美容師業務とみなされるわけです。

よく求人誌を見ると、ヘアセット専門店のようなお店の求人に、「免許不要」と書かれているのを見かけるでしょう。この表記は、本気にしないほうがいいと思ってください。

厳密にいえばヘアセットであっても、免許を持っていない人が、ヘアセットの施術に関わること自体が違法になるかもしれません

就職できたとしても、雑用業務しか関わらせてくれない…なんて事態も考えられます。しっかり求人の内容を見て決めるか、問い合わせて相談してみるのもいいでしょう。

美容師免許はなぜ必要?免許がないとどんなトラブルが起こる?

美容師免許はなぜ必要?免許がないとどんなトラブルが起こる?

ヘアセットをするためにも、美容師免許が必要と紹介してきました。それは美容師法に、しっかり結髪(ヘアセット)をするにも、厚生労働省の許可が必要だと書かれているからです。髪をきれいにするための施術は、カットも含めてヘアセットも免許を取得しないといけません。

しかしヘアセットするにしても、免許がなぜ必要なのか疑問になるのもわかります。それは美容師法というのは、公衆衛生という部分を大事にしているからです。

公衆衛生というのは、地域の人たちの健康を維持するための活動になります。美容師も地域に根付いて営業活動を行っているように、地域の人たちの健康を気にしなくてはいけません。免許を取得する前の段階で、座学として公衆衛生など、基礎知識を勉強します。

その中には美容師が使う薬剤の取り扱いや、注意事項なども含まれているため、免許を取得していないと知らない知識がたくさん出てきてしまうでしょう。

知識がない無免許の美容師が、お客様の頭を施術してしまうと、たくさんのトラブルを起こして公衆衛生を乱してしまいます。そうならないために、美容師免許を取得しておく必要があるというわけです。

  • 医師が許可していない状態で施術をしてケガをさせた
  • 薬剤の知識がなくて髪や頭皮が乱れた
  • 感染症を広げて迷惑をかけた など

このように例をあげればキリがないほど、美容師としての基礎知識がないと、地域の人たちに迷惑をかけることとなります。もちろんヘアセットであっても、使う道具によっては十分可能性があるので注意しましょう。

てんかんだったのを隠してお客様を傷つけた

そもそも美容師免許を取得前に、医師の診断書が必要になるのを知っているでしょうか?これは医師が、美容師業務を行える状態か判断してもらう必要があるからです。

そして以前は美容師業務をしてはいけない病気がありました。それが「てんかん」です。

美容師の免許は、精神病者又はてんかんにかかつている者には、与えない。

このようにてんかんになっている人は、美容師免許を渡してもらえないため、必然的に美容師にはなれませんでした。ところがてんかんにはたくさんの種類があるため、現在では医師が診断して許可が出れば、免許がもらえるようになっています。

例えば以前は美容師や理容師免許の取得に当たりてんかんという病名が美容師法、理容師法で欠格条項に挙げられていましたが、現在では改正されています。法律の改正を知らず、資格が取れないと誤解されている方もいらっしゃるかもしれませんので、まず確認されたほうがいいでしょう。

もちろん状況によっては、医師が許可してもらえない可能性もあります。
または医師が許可したとしても、厚生労働省が却下するケースもあるので、絶対大丈夫とは言い切れないので注意しましょう。

医師法
第四条 次の各号のいずれかに該当する者には、免許を与えないことがある。
第一号 心身の障害により医師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの

ちなみに薬を飲んでいれば、てんかんの発作が出ないからと安心するのは危険です。

加害者の男(当時36)は、「難治てんかん」という脳の持病を持っており、意識を失うような発作がいつ起こるかわからないという状態でした。医師からは車を運転しないよう注意されていたにもかかわらず、虚偽の申請をして免許証を取得。仕事で重機の運転を続けていたのです。

このニュースは車の事故に関するものですが、美容師においても同じです。発作がいつ起きるかわからないので、もしカットをしている最中だったとしたら、大変な事態になるでしょう。だからこそ、美容師免許が必要になってくるわけです。

ハサミ以外でもお客様が危害を加えてしまうものが多くある

上記ではカットの話をしましたが、ヘアセットでも同じことがいえます。美容師は様々な道具を使うため、美容師免許を持っていない人が施術をしてしまうと、お客様が危険な思いをしてしまうでしょう。

  • パーマ剤
  • ブリーチ剤
  • ヘアアイロン など

ヘアセットなら、ヘアアイロンが特に危険です。頭の上に高温のヘアアイロンを落としてしまうと、どうなるかイメージできるでしょう。

さらにパーマ剤やブリーチ剤など、危険な薬剤も扱うのが美容師の仕事です。どれも美容師免許を取得する際に、勉強する必要があり、覚えておかないといけない知識でもあります。

免許を取得しているのなら、扱い方について意識できているでしょう。ところが無免許の人だと、全て把握しているかどうかわかりません。美容師免許というのは、感染症対策などの公衆衛生という意味だけなく、幅広くお客様を安全に施術するための知識を持っている証明になるというわけです。

美容師免許がなくても美容室で働くことはできる?

美容師免許がなくても美容室で働くことはできる?

美容師免許を持っていない人でも、美容室で働けないのか…と落ち込む必要はありません。それは美容室で働くといっても、何も美容師業務だけではないからです。

  • レセプション(受付)
  • ネイル
  • 掃除やサポート(雑務) など

このように施術そのものに関わらなければ、美容室で簡単に働けてしまいます。


特にレセプションというのは、美容師にとってありがたいお仕事のひとつです。受付業務をする人がいないと、美容師はお客様とのコミュニケーションを一度中断して、別のお客様の対応をしなければいけません。通常の美容師だと、これがストレスとなりますが、その手助けとして受付業務があります。

美容師と連携しながら、お客様にストレスなく施術を堪能してもらえる立派な仕事ばかりなので、美容師免許を持っていないからといって挫折しなくてもいいでしょう。

【補足】ネイルは無免許でもいいのか?

上記ではネイルは無免許でもいいと紹介しましたが、一概には言えない疑問になります。現在なら、ヘアセットするならネイルを行うことも増えているため、国もそれなりの話し合いを重ねているそうです。グレーゾーンとして語られていましたが、とりあえず国の見解としては、次のようになっていました。

美容師法における「美容」とは、「パーマネントウェーブ、結髪、化粧等の方法により容姿を美しくすることをいう」とされているところであり、通常、首から上の容姿を美しくすることとしております。
したがって、首から上の施術を全く行わず、マニュキュア、ペディキュア又はつけ爪等のいわゆるネイルのみを行っている場合は、美容師法でいう「美容」には含まれないものです。

つまり美容師法における美容業務というのは、首から上を指しており、ネイルはその中には含まれません。今のところは、美容師免許を取得していなくてもネイルの仕事はできます。

しかしネイルであっても、美容所内では、美容師免許を取得しておいたほうがいいでしょう。それは以下のように、言い方としてもグレーゾーンと捉えられるからです。

なお、美容所においては、美容行為に付随する行為としてマニュキュア又はペディキュア等を行っている場合もあることから、美容師法において、これら全体の衛生水準の確保を図っているところです。

このようにあやふやな内容となっていますが、美容所内でネイルをする時も、念のため美容師免許は取得しておいたほうがいいでしょう。何かトラブルが起きてしまった後に、たくさんの人に迷惑をかけないためにも、美容師免許を取得しておいたほうが無難です。

ヘアセットでも美容師免許をとっておくのが基本!

美容師という仕事は、法律で厚生労働省から許可をもらって免許を取得する必要があります。それは美容師業務というのは、お客様の頭に触れて仕事をするからです。

ヘアカットやパーマなど、危険性が高い道具を使うというのも理由のひとつですが、ヘアセットも同じように思っておきましょう。ヘアセットをするためには、ヘアアイロンやホットカーラーなど、熱を使って髪を処理するといった施術もあります。

美容師試験の中には、このような道具の取り扱いなども、座学で勉強しないといけません。必要な知識を頭に入れておく必要があるため、どうしても無免許の人だと、お客様に迷惑がかかる可能性が十分に考えられます。

もちろん無免許で営業をしていたと分かれば、法律を違反しているということで、30万円以下の罰金となるでしょう。さらにお客様に健康被害が出たとなれば、それに加えて別の処罰も科せられるはずです。

美容師免許が取れない人でも、美容室にはたくさんの業務があります。免許を持っていないと落胆せずに、できることはないか探してみましょう。
 

会員登録のご案内

美通販.comは美容機器から美容用品、サロンで扱う商品はもちろん、食品から便利品までなんでも揃う通販サイト。お客様の多くは美容関係者さまですが、クリニックやトリマー、マッサージやネイルなど講習を受け、ディプロマ等があれば会員になれます。ぜひお問い合わせください。サロン登録でも、個人登録でもOK!!
ヘアケア商品や化粧品などサロン専売品が卸値で買えるのでとってもお得。

【美通販】会員登録詳細へGO!

メガネセキ美容室オーナー、ライター、元美容師

投稿者の過去記事

美容師として8年以上勤務。薬剤で手荒れがひどくなり、美容師を辞めて現在はWebライター。
地元で美容室を経営しつつ、Webの知識で集客も行っています。

新着記事

最新版カタログ

美通販最新版カタログ

お役立ち情報

  1. 美容師になるには
  2. 美容師 名刺
  3. 美容師 離職率
  4. 防災チェック
〇個買うともう1個もらえるキャンペーン

人気のサロン向き雑誌202種

夏アイテムSale!

アーカイブ

PAGE TOP