ビジネス

美容室の消耗品はどこから仕入れる?消耗品費についても解説
美容室は職人性が高い仕事です。道具が必要になるので、仕入れ先は多いに越したことはありません。仕入れ方がわからないのなら、ネット通販を試してみてください。また仕入れをすれば、事務処理をしないといけません。似たような勘定科目が多くて、困ってしま…

理容師美容師国家試験 受験者数・合格者数・合格率
過去に行われた理容師国家試験、美容師国家試験の合格者数と合格率を、最新の試験結果から順に掲載しています。 (さらに…)…

美容師がハサミをお手入れするときの手順とポイント
美容師が仕事をする上で必須道具と言えばハサミですよね? 切れ味が落ちるとお客様の髪を傷める原因にもなります。結論、売上が高い美容師でハサミの手入れをサボりがちな人は少ないです。そこで今回は、基本的なハサミの手入れ方法をシェアしていきます…

全国の美容室の数【2019年度ランキング】
厚生労働省発表の令和元年度衛生行政報告例によると、日本全国の美容所(美容室)の数は254,422軒となりました。過去最高の数値を更新しています。全国の美容室数をランキング形式でご紹介します。何かの参考になれば幸いです。 (さらに…

美容師も副業が当たり前?おすすめの職種とメリット・デメリット
美容師を辞めていく原因のひとつに「給料面の低さ」があります。実際問題、美容師の平均年収は約300万円と社会的に低いのも事実。そのため、最近では美容師が副業を始めるケースが多いです。そこで今回は、美容師の副業でおすすめの職種とメリット、デ…

全国の美容師人口【2019年度ランキング】
厚生労働省発表の令和元年度衛生行政報告例では、令和元年(2019年)の日本全国の美容師の人口は542,089人となりました。全国の美容師人口を都道府県別にランキング形式でご紹介します。 (さらに…)…

酸性と塩基性ヘアカラーの特徴と違いの見分け方
現在ではヘアカラーの需要が高いだけに、酸性カラーや塩基性カラーの違いを知っておかないと、お客様からの要望に応えられる可能性が低くなってしまいます。何気に細かい知識の違いですが、知っていると提案もしやすく、お客様への信頼に繋がるはずです。どの…

シェアサロンはフリーランス美容師にとって働きやすい場所?利用する際のポイント
最近、よくシェアサロンという言葉を聞くようになりませんでしたか? ただ、一言にシェアサロンと言っても「業務委託や面貸しとの違い」「給料面」など謎な部分も多いです。結論から伝えると私は、シェアサロンで働くという考えは選択肢のひとつとして必要だ…

夏のおもてなし&汗対策メニューを紹介!汗をかきやすい人に対応できる接客アイデア
汗かきな人にとって夏は悩める季節。特にお客様との距離が近い理美容室では、汗の臭いやべたつき、汗が止まらないことをお客様自身がコンプレックスに感じてしまうことも。この記事では、汗に関する夏のおもてなしやアイデアメニューを紹介。夏でもお客様…

酸リンスの正しい使い方とメーカー別15アイテムのおすすめポイントをプロが解説
酸リンスとは、アルカリに傾いた髪を酸性の酸リンスを使って、施術の効果を高められるケア商材です。使い方によれば逆効果になってしまうので、酸リンスを使うタイミングは特に気をつけましょう。またメーカーによっても、少し酸リンスの仕上がりに違いがあり…