ビジネス

美容師の店販アプローチ5つのコツ
美容師というのは、技術職という部分が強いため、どうしても店販が得意な人があまりいません。だからこそよくわからないまま、技術ばかり磨いてしまいがちです。そこで美容師の店販アプローチ術をまとめてみました。コツとしてはお客様から商品に触れてもらう…

ヘアセットを無免許でするのは違法?カットしなくても美容師免許が必要な理由
美容師になるためには、法律の関係があり、美容師免許が必要になります。美容師免許を取得するためには、用意された座学を勉強して、必要な知識を頭に入れておかないといけません。これを知らないとお客様に迷惑がかかり、罰則を科せられる可能性もあります。…

マイナスイオンドライヤーの効果って?美容室でも使うことはある?
マイナスイオンドライヤーって実は、懐疑的な部分が多いです。実際に「マイナスイオンドライヤー」で検索すると「効果なし」「嘘」などネガティブなキーワードが出てきます。そこで今回はマイナスイオンドライヤーの効果の有無や使い方などについてまとめ…

美容師あるある4種に分けてご紹介
サロンワークしているとお客様との会話や美容師同士の会話で思わず「あるある」と思ってしまった経験ありませんか? そこで今回は「美容師あるある」を紹介したいと思います。いつもは「技術、思考、商品紹介」をメインで書いていますが、この記事に関し…

ヘッドスパで集客するならまずはこれ!ポイントや専門店開業の注意点も解説
近年、注目を集めるヘッドスパメニュー。集客のためにヘッドスパに力を入れているサロンや専門店も増えてきました。この記事では、ヘッドスパを集客に活用する方法を紹介。「ヘッドスパで美容室の集客をしたい」「ヘッドスパサロンの開業を検討したい」という…

【防災チェック】美容室でチェックしておきたい項目とあると便利なグッズ
現在では災害が増えているため、お客様が来店中に被災するリスクが高まっています。来店中に被災すると、お客様が大変な状態で帰宅しなければいけなくなるでしょう。それを少しでも抑えるために、防災アイテムを用意しておいてください。美容室専用の防災グッ…

全国の理容室・理容師の数【2019年度ランキング】
厚生労働省発表、令和元年(2019年)度衛生行政報告例によると、理容室数は117,266軒、理容師数は214,279人。美容師の数と比べると半分ほどの人数になります。多少の増加が見られる地域もありますが、全国的に理容室数・理容師数ともに減少…

フリーランス美容師のブランディング術
会社員を辞めてフリーランスになるということは会社の看板がなくなるということです。看板もなく何者でもないフリーランスは、ブランディングが必須だと感じます。結論、ブランディングができていない美容師が存続し続けるのは難しいです。今回は私自身の…

プロ用コームブラシの適切な選び方とお手入れ方法
美容師業務に必要なアイテムのひとつが、コームブラシです。今ではたくさんの種類が出ており、使い分けが必要になります。もちろん同じ種類であっても、使われている素材が違うので、選び方を知っておいたほうがいいでしょう。そこでコームブラシの種類につい…

浴衣の着付けを美容院でしたい!必要なものや料金、料金相場・施術時間・準備リストを徹底解説
お祭りや花火大会、古都の散策など、夏は浴衣を着てお出かけしたいという人も多いでしょう。そんな時に悩むのが、着付けをどうするのかという問題です。この記事では、美容院で浴衣の着付けをするメリットや、料金相場、施術時間、準備リストなどを紹介。美容…