ビジネス

美容室10月の売上対策「リピートにつなげるツールの確認」
10月は年末前の繁忙期。来店率が高くなる可能性があるので、工夫次第で売上がアップしやすいでしょう。しかしお客様に対する意識ひとつで、失客しやすい時期でもあります。お客様に迷惑がかからないように、DMの出し方など、うまくリピートにつなげるよう…

美容学生必見!練習用ウィッグの用途別の選び方と洗い方・捨て方をプロが伝授
美容師をしているなら、練習用ウィッグは必需品です。しかし意外に種類が多い練習用ウィッグは、選び方で困ってしまうこともあるでしょう。そこで選び方から、おすすめの練習用ウィッグを用途に分けて紹介します。また、練習は数をこなす必要があるため、ウィ…

メイクサロンとは?主な施術メニューと美容師免許が必要な理由
「もっと綺麗になりたい」と願う女性のお手伝いができるメイクサロン。自宅などの小スペースでもお店を構えることができますし、家庭と両立しながらできるメイクのお仕事は魅力的ですよね。そこで今回は「メイクサロンを開業したい」「働きたい」と思っている…

シザーケースの適切な選び方のポイントは?現役美容師おすすめ2選
美容師の必須アイテム「シザーケース」。毎日一緒に働く相棒ですから、こだわりぬいた物を探し出したいですよね。一人ひとり使うハサミも、しまいたい道具も違いますから、自分自身が必要とする用途に合わせたものを選定すると良いと思います。気に入る物と出…

メイクセラピー検定とは?試験内容と勉強法・合格後の仕事への活かし方
メイクは印象を変化させるだけでなく、メンタルや行動面でも私たちに様々な影響を与えます。それを利用し、メイクセラピーでは美容だけでなく、医療・福祉といった分野でも活用されており、メイクセラピー検定が近年注目されています。今回はそんなメイクセラ…

後処理剤の役割と使い方を4つの施術別に解説|現役美容師おすすめ業務用6選
カラーして、パーマして、縮毛矯正してそのあと特に何もせず「トリートメントつけますねー」と普通に美容室で終了されている感覚ありませんか?施術後の髪は実にデリケート。美容室では「後処理剤」と呼ばれる薬を使っています。それを使用し、術後のケア…

理美容室9月の売上対策「年末までの目標を明確に」
理美容室の9月というのは、年末まで3ヶ月と、計画を見直すにはキリがいいタイミングです。目標を見直して、計画通りに経営ができているのか、今のうちに確認しておきましょう。目標の売上に到達しないのなら、9月に入る前までに、お客様の来店率を上げる施…

メディカルハーブ検定は独学でも合格できる?難易度や勉強法・資格を活かせる仕事
食事や紅茶はもちろんのこと、癒しや健康維持など私たちの暮らしのさまざまな場面でハーブは用いられています。特にメディカルハーブは今後、日本の医療や美容、ボランティアにも影響をもたらすと考えられています。医療関係者や美容業界からも注目され、…

美容師が使うカットコームおすすめ2選!選び方から使い方メンテナンス方法まで現役プロが伝授
美容師によって必要不可欠なアイテムは、カットコームです。髪の毛を梳かし、長さを測る目安になります。長さや大きさもメーカーによって様々で美容師さんと手の大きさや指の長さによって相性があります。荒歯と密歯がありこの2種類を使い分けて使用します。…

「こんな美容室に行きたい!」お客様のリアルな声と客視点から見た理想のお店とは
今や美容室はコンビニよりも店舗数が多いと言われており、激しい生存競争が行われています。他店との差別化を図るために試行錯誤されていることと思いますが、一番大切なことは「こんな美容室に行きたい」というお客様のリアルな声を反映させることではないで…