
髪の分け目を変えるべき理由とは? 左右どっちに変える? 癖で割れる時の対処法も解説
いつも髪の分け目が同じになっていませんか?美容師の立場から言わせてもらうと、髪の分け目は定期的に変えるのがおすすめ。なぜなら、分け目を変えないことで起こる頭皮トラブルもあるからです。そこで今回は【髪の分け目を変えるべき理由とは?…

<リキッドファンデーションの塗り方> 塗る順番や崩れないコツ、選び方も解説
乾燥しやすいシーズンや肌にツヤが欲しい時に、「ファンデーションをパウダーからリキッドに変えてみよう!」と思ったことはないでしょうか。ですが、リキッドファンデーションの特性やつけ方をよくわからずに使用している人も少なくはありません。こ…

ノンシリコンシャンプーとは? シリコンシャンプーとの違いや向いている人の髪質も解説
シャンプーにはたくさんの種類がありますが、その中でも注目を集めているのがノンシリコンシャンプーです。一方で、ノンシリコンシャンプーとほかのシャンプーとの違いがわからず、使ってみたものの髪に合わなかったという人もいます。今回はノンシリ…

ヘアミルクの効果や特徴を解説! ヘアオイルとの違いは? 併用はNGって本当?
洗い流さないトリートメントとして人気のヘアオイルとヘアミルク。この2つの特徴を把握して使い分けている人は少ないです。そこで今回は【ヘアミルクの効果や特徴を解説! ヘアオイルとの違いは? 併用はNGって本当?】というテーマでシェア。…

美容室の電気代は平均いくら? 相場より安くする5つの節約方法
近年、電気代の高騰が社会問題になっています。電気は美容室を営業する上でも欠かせないため、少しでも支出を減らすためにも見直す必要があります。それにはまず、電気料金の明細表を確認することから始めましょう。さらに今使っている電気機器もチェ…

毛穴詰まりの原因は? 解消方法や放置のリスクなどを解説
「毎日スキンケアは欠かさないのに、なぜか毛穴が目立ってメイクもいまいち綺麗に仕上がらない」と悩みを抱えている方も少なくないでしょう。毛穴悩みは老若男女問わず生じます。ここでは、毛穴詰まりの原因や解消方法、またそれらを放置してしまった場合…

美容師が働きやすい靴は? 選ぶポイントとおすすめの靴
美容師の靴は、働きやすいものを選ぶのが前提です。軽くて歩きやすい靴を選ぶと間違いありません。もちろん美容師としておしゃれなデザインを選ぶのも忘れないようにしましょう。美容室では床が濡れていて汚れているケースも多いので、靴底が滑りにくいも…

ベビーオイルは髪に使っても大丈夫? 使い方やヘアケアオイルとの違い・デメリットも解説
赤ちゃんの肌を保湿する目的で使われるベビーオイル。肌に優しく無香料なものも多く、ちょっとした保湿にベビーオイルを使用している大人の方も少なくありません。そこで、度々聞かれるのが「ベビーオイルって髪に使っても大丈夫?」という質問です。…

濃い&持ちが良いマツエク「バインドロック」のデメリットは? 地まつ毛が傷むって本当?
現在のアイメイクにさらに美しい仕上がりと持ちを求めるならば、マツエクがとても良い役目を果たしてくれます。その中でも、特にボリュームや持続性を得られるバインドロックに注目してみましょう。ここでは、マツエクの最新技術であるバインドロックにつ…

美容師免許を紛失したら再発行できる? 申請方法や注意点をケース別に詳しく解説
引っ越しなどの際に、美容師免許をなくしてしまった人もいることでしょう。また何かの拍子に破けたり、汚してしまったりすることがあるかもしれません。でも安心してください。美容師免許は再発行ができます。この記事では、申請の方法や料金、再発行に必…

2021年ホワイトデーおすすめのヘアスタイル&カラー
バレンタインのお返しをするイベント「ホワイトデー」。美容室でもホワイトデーイベントを取り上げてお客様により楽しんでもらいましょう。この記事ではホワイトデーの起源や、ホワイトデーに提案したいヘアスタイル、お返しの菓子に込められる意味などを紹介…

美容師に福利厚生はない!?加入の割合と美容業界におすすめの制度
美容室で働くスタッフにとって、福利厚生の充実はとても大切なポイントです。しかし中には、社会保険などが完備されていないサロンもそれなりに存在します。ではなぜ美容業界では「あまり福利厚生が充実していない」と言われることがあるのでしょうか。こ…

美容室で活用できる7つの助成金 雇用時に活用すべき事業主のための制度とは
美容室の開業や維持には、少なくないお金が掛かるものです。そんな時に事業の助けとなるのが、国や自治体から支給される助成金です。申請できるものは業種や職種によって様々なので、美容関係で有効活用できるものをしっかりと理解しておけば必ず役に立つ…

短髪パーマ攻略!ワインディングの基礎をしっかり習得して実践に活かす
短髪のパーマは、ワインディングの中でも難しい分類になります。しかし扱いにくい短髪であっても、ワインディングの基礎を覚えておくと、すぐに慣れてしまうでしょう。ベテラン美容師がどのようなポイントを抑えて、短髪のパーマを仕上げているか気になりませ…

日本政策金融公庫からサロン開業時に融資をうけるコツ!返済期間や申し込み方法
コロナ影響で日本政策金融公庫に融資を申し入れをされた方、申し込みを検討している方も多いのではないでしょうか。これから開業・独立を考えている方にとって日本政策金融公庫はお世話になる可能性が高い金融機関です。そこで今回は、日本政策金融公庫から融…

理美容の学生は半数以上が独立を望んでいる?これからの時代に生き残る術とは
理美容の学生の多くは、独立を望んでいるようです。独立後の流れは、まだ働いたことがない理美容の学生は見当もつかないのもわかります。そこで独立後の開業の方法や準備物、サロンの経営についてまで詳しく紹介していきます。理美容師を目指したいけど、不安…

美容室のインスタ集客が成功しやすい3つの理由とやっておくべき5つのこと
美容師のほとんどがやっているスマホアプリのインスタ。画像をアップできる機能があるので、多く美容師がヘアスタイル画像を投稿しています。インスタ経験者はわかると思いますが、ただインスタにアップするだけでは集客はできません。そこで今回は、美容室が…

美容室の1月売上対策「3年後のビジョンを見据えて今年の目標を明確にする」
1月というのは、1年の始まりの月でもあります。だからこそ3年後のビジョンに合わせて、目標を確認したほうがいいでしょう。また1月特有の行事も多く、売上アップが見込めます。何をしたらわからない人ために、美容室ができる1月の売上対策についてまとめ…

美容学生の就活時期はいつから?準備期間にやっておきたい2つのこと
美容学生に取って就職活動は、期待と不安が入り混じる時期ではないでしょうか?憧れの美容室に就職したい人や地元の美容室に就職したい人など考え方も様々です。そこで今回は、自分の経験や時代背景を考慮して、就活時期と準備期間にやっておいたほう…

美容師の悩みで多い内容と対策・オーナーとしてすべきこと
美容師というのは技術職でありながら、接客もしなくてはいけない仕事。悩みが人より多いのはすぐにわかるでしょう。それを解決するためには、ほとんどの場合、オーナーがポイントとなります。何をすればいいのかわからないオーナーは、美容師の悩みを聞いてみ…

ホワイトブリーチのメリットデメリットと美容室でプロに任せるべき理由
一度は、やってみたいホワイトブリーチ。「ブリーチの回数、料金、アフターケアの仕方がよくわからない!」という方も多いですよね。今回は、どうしてもセルフでブリーチしたい方へのアドバイスと、美容師向けにホワイトブリーチのメリットデメリットをズバリ…

美容師側からみて「また来て欲しい客」ってどんなタイプ?現役美容師が5つのケースを紹介します
また行きたい美容室があるように、美容室側からみて「また来て欲しい客」っていますよね。今回は、美容室を利用するお客さんからすると「そうなんだ!」と感じたり、美容室側からだと「確かに!納得!」というような内容かもしれません。自分の体験談に基…

紫シャンプーの使い方や使用頻度と効果を現役美容師が詳しく解説・サロン専売おすすめTOP3
紫シャンプーの使い方を正確にご存知でしょうか? 美容室のカラーは、ブリーチを使用したインナーカラーやグラデーションカラーなどが人気です。紫シャンプーの使い方の知識は、ブリーチカラーのような色落ちが早いカラーをする上では必須。今回は、紫シャン…

美容室でも眉毛を整えることはできる?眉カットの頼み方
眉毛は顔の印象が変わるほど、かなり大事な部分です。自分でするのは不安だという人は、美容室にお願いしてもいいでしょう。しかし中には美容室で眉毛を整えるのは、違法だという声もあります。お願いしてもいいのか迷ってしまう人は、安心してください。結論…

ヘアバームの使い方の基本と髪の長さ別おすすめのつけ方
最近よく耳にすることの多い「ヘアバーム」。トリートメント効果とワックスのようなまとめる効果を両方こなしてくれる優れものです。ツヤも出しつつ動きも出すので一石二鳥ですね。近年「濡れ髪」スタイリングも流行していますので、ひとつは持っておきたい一…

ヘアミストの使い方をプロが伝授!香りが持続するつけ方やメンズの活用法
ヘアミストの使い方をちゃんと知ってる人って意外と少ないです。 いい香りもするしパッケージもカワイイから何となく使ってたりしてませんか? 今回は、正しいヘアミストの使い方をシェアしていきたいと思います。実は、ヘアミストは女性でも男性でも使…

カラーシャンプーってどれくらいの頻度で使えば効果が持続する?正しい使い方と選び方
ブリーチを使ったカラーの際に色落ち対策はとても重要です。カラーシャンプーを使えば色落ちを防いでくれてカラーも長持ちします。そこで今回は、色落ち対策で必須アイテムである、カラーシャンプーの頻度や使い方ついての内容です。正しい使い方と頻度を覚え…

紫トリートメントを何分おけば効果が出る?シャンプーも一緒に使うべき?
紫トリートメントを使われたことありますか? よく紫シャンプーと同じような感覚に思われている方が多いですが、似ているようで使い方は違います。そこで今回は、紫トリートメントの効果や使い道について解説をしていきます。紫トリートメントを店販商品…

白髪ぼかしにハイライトカラー! 40代50代にオススメのスタイルやデメリットも解説
「白髪があっても、もっとヘアカラーを楽しみたい!」そんな風に一度は思った経験ありませんか?年齢を重ねると、白髪が少しずつ増え出します。白髪染めは、白髪自体は染まってくれますが、暗くなってしまうのが欠点。そこで今回は「白髪ぼか…

化粧水と乳液の役割・違いは? つける順番、塗り方、選び方も解説
化粧水と乳液はスキンケアの要と言っても過言ではないでしょう。ほとんどの方がこの2つは最低限のケアとして使用しています。しかし、化粧水と乳液の違いをしっかり把握している人は意外と少ないもの。ここでは、化粧水と乳液の役割をはじめ、塗り方…